3月は・・・
3月はもともと不詳ケタの苦手な月なんですね。去年は世界同時株安だったし・・・
2003年は・・・中旬あたりからどうでも良いや~と放置していたダヴィンチが動き
だしました。しかし日経は4月までズル下げ。
2004年は・・・この年が一番賑やかでした。主力も新興も上げ上げでした。
2005年は・・・3月に高値をつけて、その後上がらなくなったので、不詳ケタは
休んでいました。すると4月に暴落。6月に再開。
2006年は・・・主力が上げました。新興は少し戻した程度。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年が2003年タイプとすると・・・・はやり4月までは厳しいんでしょうかね?
三菱UFJの宮田さんも書いているし・・・・
当初は不詳ケタはもっと簡単に戻ってどんどん上げていくイメージでしたけど・・・
NYを見ていると・・・まだまだかな~と思えてきますね。モノライン救済策もなんかね~
それと金利下げは良いけど、原油高によるインフレはどう制御するんでしょうね?
やっぱ一度どん底まで落ちないと・・・NYは救われない?
もう少しテキパキと抜本的な処理を期待していましたが・・・
「弱気材料ばかりなのに、NYは上がっている。NYは強い。上を目指している!」
なんて論評を良く見ますが・・・メリマンみたいに「相場操縦」と言った方が良いんじゃ
ないの?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
メリマンのNYダウでの記述・・・
相場操縦
史上最大の金融詐欺事件(巨額の資本が消える可能性)
戦いのマーケット
なんかね~この金融詐欺事件に引っ掛かるのは・・・日本のメガバンクだったりして?
なおメリマンによると「ゴールド」は間も無く高値をつけて、2010年10月の前後9ヶ月
以内のボトム目指して下落するらしいですね。そりゃそうですね。ゴールドなんか人気
でると、株式も盛り上がらないし、一番米ドルが困るんでしょうね?
そんな訳で松藤民輔さんの出番は2年後になるのではないでしょうか?
2年前からの松藤さん・・・伝説ができるか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まぁそんな話は良いとして・・・「怪しい掲示板」にも入れていますが、FRBは
3月18日に再度の利下げをしたがっているんでしょうね?
一番邪魔なのが「原油高」でしょうね。メリマンも原油は3月4日までは強いと
書いてます。中国もインフレ退治に本気みたいです。しかし米中同時リセッション
になると「きゃ~~~」の世界ですね。
まぁ来週はモノライン救済策もあるし、3月4日からは怒涛の下げ下げになるん
ではないでしょうか?そして世界経済リセッション懸念が出てくれば、原油も暴落
でしょう?今度の経済専門誌がどんなタイトルで書いてくるか楽しみですね~
と調べてみたら週刊ダイヤモンドは・・・
うっっ・・・お前はFRBの広報部に成り下がったか~
ちなみに東洋経済は・・・
うっっ・・・・日本のマスコミは・・・・売国奴・売国奴・・・・まぁ絶対に下げてやる~
との意志の表れでしょうか?
去年あたりから不詳ケタは・・・経済週刊誌のスタイルが変わったと思っています。
昔は雑誌が「最悪!」と書くと大体、底だったような?今は少し逆に動いて・・・・
その後その通りの動きになる。なんとなく4日まで高値で、その後暴落?
まぁそんな訳でどんどん下げて、そして初めて・・・・「う~ん、仕方が無いな~うぴょ!」
とか言ってバーナンキが金利を再度下げるんではないでしょうか?そこが日経の
2番底となれば良いですね。
「あの~ケタさん・・・相場をなめているでしょう?」
「とんでもない、株が上がった下がったとぎゃあぎゃあ言っている連中ばかり、
不詳ケタは・・・世界経済の運営に苦悩するバーナンキの心中を察し、共に苦悩
しようとしているのです。いつ、どこでミニを売ろうかな? ルン、ルン、ルン」
まぁ10月11日の件もありますし、「あわてない」。最後に売り方を踏み上げ的な陽線
が出る日が良いのかな?14500コールの売り手をやっつけにいく?
話は変わりますが・・・昔はテレビでニュースを見ていたんですけどね。この歌が
流れていましたね。89年の作品ですね。井上陽水は・・・なんか時代への感覚が
強いですね。一番バブルで浮かれていた頃なのに・・・
不詳ケタは思います。21世紀・・・日本は高齢化社会&人口減少国家です。
まぁ色々な制度がおかしくなるし、中国やインドが今後は世界経済の主役に
躍り出るでしょう。
まぁそれで良いんじゃないでしょうか?軍事力も経済力も欧米諸国と対等に
やりあいました。ハリウッドの世界制覇も日本のオタク文化が阻止しました。
しかし、過去との違い・・・それは特に株式投資をやっていると特にそうですが、
日本だけに止まる方の意見は・・・もうあまり聞きたくないということでしょうか?
そしてネットの中に出来つつある、もうひとつの地球・・・この感覚の無い方の
話もなんかね~と思えるようになりましたね。
| 固定リンク
「日々の成績」カテゴリの記事
- 引っ越しました(2009.01.04)
- あけましておめでとう・・・(2009.01.01)
- 2008年・・・・(2008.12.31)
- トヨタショック・・・(2008.12.29)
コメント
ミスターNKさん、
昨日はお昼の為替の動きにビビリ、薄利でしたが利確してしまいました。胆力が足らなかったと反省しています。押し目があれば再度参戦します。ありがとうございました。
投稿: 流石 | 2008年2月28日 (木) 08時37分
押し目サインが出ました
投稿: ミスターNK | 2008年2月28日 (木) 08時58分
流石くん利確は大事だから君の行動は◎
投稿: ミスターNK | 2008年2月28日 (木) 08時59分
ミスター、おはようございます。
押し目サイン点灯。了解しました。早速物色してみまーす!!
投稿: 流石 | 2008年2月28日 (木) 09時13分
アセットアロケーションの世界では、一方向に傾いた資産は、上がりすぎ、下がりすぎともに必ず是正される。米国に比して極端に低い売買回転率、日々の売買高に占める異常な外国人比率の高さ。これらは全て異常値であり、東京株式市場は自らの復元力で、存在感を回復させるはずだ。全ての経済専門誌が、「世界恐慌」、「スタグフレーション」とこの世の終わりを特集した日、日経平均は陽転し、14000円台を回復した。
投稿: | 2008年2月28日 (木) 09時51分
日本のメディアが先日「スタグフレーション」という言葉を用いた
がしかし株価は上昇した。
毎度のことで我が国の報道は完璧な逆指標なのである
これは永遠に変わることが無い
投稿: | 2008年2月28日 (木) 10時02分
「世界恐慌」(週刊東洋経済)
「世界連鎖不況」(週刊ダイヤモンド)
↑
ホントに信じたらパニックになる
だからならないのだよ
500円?で世界恐慌の情報が得られるのなら億万長者になれる
つまり無価値なのだよ
投稿: | 2008年2月28日 (木) 10時05分
「世界恐慌」(週刊東洋経済)
「世界連鎖不況」(週刊ダイヤモンド)
↑
ならないから掲載できる
なるなら掲載しない
東洋経済の本社は日銀本店の真横にあるが・・・なんか物凄い違和感を感じる
投稿: | 2008年2月28日 (木) 10時08分
日銀本店の真横にある新聞社が「世界恐慌」ってwww
ギャグですかね(笑)
投稿: おるおる | 2008年2月28日 (木) 10時21分
日本銀行:東京都中央区日本橋本石町2-1-1
東洋経済:東京都中央区日本橋本石町1-2-1
※1丁目と2丁目でありますが細い道路を挟んだ番地変わりであります
投稿: | 2008年2月28日 (木) 10時29分
25日(月)はクレディスイスが14522枚買い戻し
27日(水)はドイツ証券が11322枚買い戻し
次はどこが買い戻すのかが焦点である
候補は、みずほ証券かUBSかソシエテしか大玉を持っていない
一日置きで行われるなら明日だろう
投稿: | 2008年2月28日 (木) 10時41分
>日銀本店の真横にある新聞社が「世界恐慌」ってwww
ギャグですかね(笑)
↑
ギャグだろう
この日本という国はガイキチが多すぎる
大体さ他国に中央銀行の真横に隣接する企業が「世界恐慌」を唱えてる国ってあるかい?
こんなの日本だけだろ
投稿: | 2008年2月28日 (木) 10時47分
これは・・・ソシエテ臭いなマジで臭うぞ
明日200~400円上げか?
投稿: | 2008年2月28日 (木) 10時54分
祝!好材料!!
空港外資規制見送り・政府、今国会は法案に盛らず
政府は27日、空港関連会社への外資規制導入を今通常国会では見送る方針を固めた。国土交通省が国会提出の準備をしていた空港整備法改正案から「外資規制」の項目を削除する。対日投資を促す政府方針に反するという内外の批判に配慮し、ひとまず結論を先送りする。安全保障の観点からの規制のあり方は継続して検討するが、最終決着は2009年以降にずれ込む見通しだ。
今回の方針は、町村信孝官房長官と冬柴鉄三国交相が27日午後、首相官邸内で会談して確認した。空港整備法改正案は外資規制の部分を削除し、残る空港の種別を見直す項目などについて来週中に閣議決定する方向だ。 (07:00)
投稿: | 2008年2月28日 (木) 11時04分
これで空港は外人の物だな
次は何だ?
TV局か?航空会社か?鉄道か?通信か?防衛か?
投稿: | 2008年2月28日 (木) 11時07分
祝!三本新値足が陽転しました
投稿: | 2008年2月28日 (木) 11時13分
誰でも良いのでアンケートにご協力を
例えばなんですが
①明日米国が大暴騰する理由
②明日米国が大暴落する理由
上記を売ってたらどっちを買います?
投稿: | 2008年2月28日 (木) 12時44分
携帯業界は消耗戦 ドコモも家族間無料
2月28日8時2分配信 産経新聞
携帯電話業界に料金競争の嵐が吹き荒れている。昨年初から値下げを仕掛けてきたソフトバンクは、契約者獲得でトップ。対抗してKDDIとNTTドコモも、ソフトバンクと同様に家族間通話24時間無料の割引策を打ち出した。利用者にとっては歓迎すべき動きだが、携帯各社の収益力は弱まり、端末やサービスの品質低下を招く恐れもある。大手3社のこの1年の株価は3割近く下落しており、過熱する消耗戦に投資家も厳しい目を向けている。
NTTドコモは27日、「ファミリー割引」などを契約すれば家族間の通話料金を4月1日から24時間無料にすると発表した。KDDI(au)が先週発表した料金改定とほぼ同じ内容で、これによりKDDIは年間250億円、ドコモは800億円の減収を見込む。
家族間通話の無料化はPHSのウィルコム、ソフトバンクが先行。今年3月に音声サービスを始めるイー・モバイルも自社端末同士の通話無料を打ち出しており、携帯全社で家族間無料が実現することになる。
ドコモとKDDIは当初、ソフトバンクの攻勢に対して「単純な料金競争をやるつもりはない」(小野寺正KDDI社長)と距離を置いていた。しかし、ソフトバンクに利用者が流れ始めると、昨年6月にドコモ、同7月にはKDDIも基本使用料の大幅割引を発表。この結果、半期分でドコモが約400億円、KDDIも約200億円の減収を余儀なくされた。今回の家族間通話無料化も、それと同等の減収圧力になる。
こうした消耗戦のダメージが懸念され、携帯3社の株価は低迷している。この1年間でドコモとKDDIの株価は約28%下落、ソフトバンクも25%下落した。KDDIが家族間通話無料化を発表した後の今月22日には同社株が10・1%下落し、東証1部で値下がり率トップとなった。
野村証券は26日にドコモとKDDIの投資判断を引き下げた。ただ、今回のドコモの対抗策で、大きな価格競争は一段落したとの見方を示す。リーマン・ブラザーズ証券アナリストの津坂徹郎氏も、「株価はすでに下がっており、ドコモの値下げはそれほど影響がないのではないか」とみて、今局面では織り込み済みと指摘する。
ただ、携帯電話が日用品となった今、利用者はサービス拡充や高機能化よりも値下げに敏感になっており、料金競争の行方は予断を許さない。
投稿: | 2008年2月28日 (木) 12時52分
なぜドコモが買えないかの答え
※ちなみに私の携帯はドコモ
①KDDIの大株主を御覧なさい(トヨタ、京セラ)
②野村證券は全てKDDI
③顧客数を維持すればするほど減益
④オンリーワンから始まった業界である
⑤ハゲタカの動向でDVD騒動と同様な事が起こりえる
投稿: | 2008年2月28日 (木) 13時07分
☆★☆ “横浜”にて3/22(土)「無料学習セミナー」開催!! ☆★☆
先日、IISIAが満を持して公表した新シナリオ、「PLAN B」。
昨年よりお伝えしてきた、中国バブル第1次崩壊を
メインとするシナリオ分析「PLAN A」と同時進行する
この新シナリオとは一体どのようなものなのか?
“横浜”にて、『最新』の情勢分析に基づく“PLAN B”の
シナリオを原田武夫から『直接』聞く絶好のチャンスです!!
↑
どこまで暴落延期してるんだよwww
これ読めば分かると思うが3月22日まで暴落は無い!って言ってるようなもの
投稿: | 2008年2月28日 (木) 13時52分
ソシエテ事件、ベアリングス事件、ジェイコム事件は同じ
・ベアリングス事件の張本人は今ではサッカークラブのオーナー
・ソシエテ事件では損失7000億円で禁固3年
・ジェイコム事件では注文を受けた張本人の名前すら出ない
以上のことからこれは全て出来レース
仮に10億現ナマ貰えるなら禁固3年ぐらい行くだろ!懲役ではなく禁固だぜ
投稿: | 2008年2月28日 (木) 14時23分
まぁ来週はモノライン救済策もあるし、3月4日からは怒涛の下げ下げになるん
ではないでしょうか?
↑
なんで救済策があるのに下がるんですか?????
教えてぴょ~ん
投稿: | 2008年2月28日 (木) 14時38分
一番邪魔なのが「原油高」でしょうね。メリマンも原油は3月4日までは強いと
書いてます。中国もインフレ退治に本気みたいです。しかし米中同時リセッション
になると「きゃ~~~」の世界ですね。
↑
原油取引の7割はドル決済
ドル安だから原油高ともいえる
原油が下落すればドル高&インフレ懸念が無くなり株は上がります
投稿: | 2008年2月28日 (木) 15時30分
激化する携帯の料金値下げ競争、経営への影響めぐり注目される株価動向
2008年 02月 28日 10:00
NTTドコモ(9437.T: 株価, ニュース, レポート)は27日、携帯電話料金の値下げ競争で先行するソフトバンク(9984.T: 株価, ニュース, レポート)とKDDI(9433.T: 株価, ニュース, レポート)に対抗し、新たな低料金プランを発表した。
携帯各社にとってかき入れどきの3、4月を直前に控え、料金競争が激化する様相で、昨年春の値下げ競争ほどではないにしても、各社の業績にマイナスの影響が懸念される。今後、通信各社の株価がどのように推移するのか、マーケットの評価が注目される。
春商戦の料金競争は、学生向けに基本料金を3年間無料にすると打ち出したソフトバンクの「ホワイト学割」が端緒となった。これに対抗してKDDIやドコモが、22歳以下の新規加入者に1万円を還元するサービスなどで対抗。KDDIはその後、自社ユーザーの家族間通話を24時間無料にするサービスなども追加し、27日にはドコモもこれに追随する料金プランを発表した。
市場は各社の業績悪化を懸念している。KDDIが導入を発表した翌22日の同社株価終値は、前営業日比7万3000円安の65万円へと大幅下落。27日終値は同2000円安の61万3000円と2年ぶりの安値圏を推移している。ドコモ株も22日、KDDI株の下落につられて同8000円安の15万8000円で引け、27日終値は同2000円高の15万3000円。料金競争で先行するソフトバンクはこの間、2200─2300円のボックス圏で推移し、27日終値は同10円高の2230円だった。
28日は、新料金プランを発表したばかりのドコモ株の動向が注目される。ただ、ドコモは家族間通話の無料化などとともにデータ通信「iモード」の値上げを打ち出し、利益への圧迫緩和を図っている。リーマン・ブラザーズ証券の津坂徹郎アナリストは「(08年度の営業利益押し下げ効果は)3─4%程度にとどまるのではないか」と話す。
<泥試合はいったん収束か>
料金競争の端緒を開いたのは、ソフトバンクが07年1月に導入した「ホワイトプラン」だ。基本料金980円を支払えば、午前1時から午後9時の時間帯に自社ユーザー同士の通話を無料とした。その後もソフトバンクは、自社ユーザーの家族間通話を24時間定額にする「ホワイト家族24」を打ち出すなどサービスを拡充。07年5月に携帯電話契約の純増数で初のトップに立った後、08年1月まで9カ月連続で契約者の純増数で首位をキープしている。同社では「わかりやすい料金体系が消費者に受け入れられた」(ソフトバンク広報)と分析している。これに危機感を募らせたドコモとKDDIも対抗策を打ち出したが、ソフトバンクの独走を止めるまでに至っていない。
ただ、昨年に比べれば、今年の春商戦における料金競争の各社業績へのインパクトは、小幅にとどまるとの見方が多い。昨年導入された料金プランは、一定の条件を満たせば誰でも利用できるなど対象範囲が広く、各社の収入全体を圧迫した。
今年は、家族や学生など、細かいセグメントが焦点となっているため、津坂アナリストは「去年に比べればインパクトは小さい」と話す。値下げ競争は「行き着くところまで来た」(クレディスイス証券の早川仁アナリスト)との見方も多く”
の泥試合はいったん収束に向かいそうだ。
<ソフトバンク、次の手は学割拡大の見方も>
しかし、ソフトバンクがホワイト学割の見直しを進めた場合、景色が一変する可能性も残る。これまでソフトバンクは、同サービスの受付期間を2─5月とし、新規加入者のみを対象としている。今後、受付期間延長や、対象を既存の利用者にまで拡大した場合、KDDIやドコモが追随するかどうかが注目される。津坂アナリストは、KDDIやドコモがソフトバンクと同等の学割プランを導入した場合、それぞれ08年度の営業利益を4─5%程度圧迫する可能性があると指摘している。
(ロイター日本語ニュース、平田 紀之記者;編集 田巻 一彦)
投稿: | 2008年2月28日 (木) 16時20分
外貨準備に関する基本政策は安全かつ流動性の高い投資=篠原財務官
↑
これってやっぱヤバイよね
国民が貯蓄から投資に向かわないなら「我々日本政府が変わりに行います!」に聞こえるんだが・・・
結果同じ事で政府が塩漬け&大損害を被ればそれは国民に跳ね返ってくる仕組みでしょ
これは恐ろしすぎるぞ
投稿: FOX | 2008年2月29日 (金) 02時48分
国民全体の金融資産約1500兆円を
どう流し込むかの作戦会議なんだな
恐ろしい国に化けてしまったな
投稿: | 2008年2月29日 (金) 02時50分
ミスター様押し目でいいんですよね?
投稿: みんみん | 2008年2月29日 (金) 06時49分
おいおい、原田のシナリオ通りになるんじゃね?
今度はミスターNKがつるしあげか?
投稿: | 2008年2月29日 (金) 09時54分
よーし!今度は売り売りで行くぞ!
みんな全財産売り売りだからな
投稿: | 2008年2月29日 (金) 10時53分
先物40枚売っちゃった^^
投稿: シルバーマン | 2008年2月29日 (金) 11時21分
13,571.32(-354.19) 8億8483万株
薄商いで反発力が乏しく、節目の13500円まで防衛ラインが後退している。上向きに転じた25日移動平均と重なる位置で、日足の小さな窓も埋めた。抵抗帯意識が強い水準だが、円高進行が重しになっており、週末要因で買いを入れにくいようだ。日計り的な商いが中心だが、小型材料株物色は続いており、短期警戒シグナルが落ち着けば、再び主力株の押し目買いが活発化しそうだ
投稿: | 2008年2月29日 (金) 11時27分
今日買わずにいつ買うんだい?
投稿: | 2008年2月29日 (金) 12時08分
大和証券が・・・・
DIR木野内栄治レポート20080104には2013年日経平均5万円! ... このレポートは大和証券サイトで有料の大和図書館からダウンロードして読みました・・・ 18ページ程度のレポートなんで是非読んでください! ...
投稿: | 2008年2月29日 (金) 12時19分
日興証券は7万円説だったっけ?
投稿: | 2008年2月29日 (金) 12時19分
好材料出ました!
予算関連法案 与党、29日衆院通過へ
2月29日9時59分配信 毎日新聞
投稿: | 2008年2月29日 (金) 13時38分
なんでPUTの上げがこんなに低いんだい?
投稿: | 2008年2月29日 (金) 15時14分